お断り
本ブログは釣り最中にお酒を飲みながら即興で書きたくなった為書いたので、誤字脱字、読みにくさ、スマホのみの環境でブログアップ、これらの理由から不愉快に感じる事があるかもしれませんが予めご了承ください。
ではでは
突然ですが、あなたは田端信太郎と言う男をご存知だろうか?
「炎上できることも才能ですよ」 田端信太郎は、だから「燃える」ことを恐れない https://t.co/1vGnUaZlfT @jcast_newsさんから
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) September 29, 2019
最近、炎上させてばかりで賛否両論を巻き起こしている男だ。笑
最近はこのツイートがバズった
で、私の意見は
この田端氏を知ってるか、知らないかはどーでもいいが、今回はこの田端氏が出版している
『ブランド人になれ!会社の奴隷解放宣言』
この中身をちょっと紹介したいと思った
(釣りしながらTwitterしてたらこれらの言葉が連呼してたから、これはブログに書かないと誰が書く?、、と一人でなりイカを釣りながら書きましたw)
ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言 (NewsPicks Book)
- 作者: 田端信太郎
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2018/07/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
で、今回はこの本の中から、私の好きな言葉を抜粋し少し紹介したいと思う
書籍の名前は題名通り
ブランド人になれ!会社の奴隷解放宣言
そして読み易い漫画版もあるので貼っておくと
ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言 (NewsPicks Book)
- 作者: 田端信太郎
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2018/07/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
マンガ ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言 (NewsPicks Comic)
- 作者: 田端信太郎,星井博文,伊野ナユタ
- 出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス
- 発売日: 2019/02/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
その書籍の中から何個か私が気になった言葉を紹介したいと思う事
誰の言葉か言わないが心に留めておきたい言葉である。
— 20代SNS党首🙎♂️絶滅危惧種🤠ほぼ毎日blog書いてます。 (@Parsonalsecret) September 29, 2019
①汗水に価値はない
②給料の値段はオマエガ決めろ
③とにかく量をこなせ、量が質を生む
④虚が実りを生む
⑤欲望を嗅ぎ分けろ
⑥限界までカネを使え
⑦ツイッターをやれ!名刺を捨てろ
⑧君はパンツを脱げるかい? pic.twitter.com/QwxaKf9Ie5
汗水に価値はない。
これは日本の美徳で働くことに価値があり、汗水たらして働けば金額の大小問わずがんばっているのだからそれで良し、と言う日本の美学に真っ向から反対意見を述べている
確かに戦後復興に向け田畑(たはた)などを耕し、長男がそれを継続する、といういわゆる現代で言う結婚制度が生まれた時代には、汗水たらして働くことに価値観を見出し、それがあったからこそ日本は発展した、それは否めない。
だから私はこれがアホだとは言ってない。
寧ろ素晴らしい事と感じている程だ。
だが時代や世界が変わったのと同時に、自分自身もアップデートしなければならないのでは?と感じざるえない。
(iPhoneが初期状態のままなら怒りますよね?)
このスマホでさえ常にアップグレードしないと新しい技術やテクノロジーを使えない
さて、ここで一度耳を傾けて欲しい。
確かに汗水垂らして頭がはち切れる程考える事はかっこいいが、古い価値観のまま頑張ると言う少し観点がズレた価値観が未だに蔓延している事自体間違っているという事だけを私はわかって欲しいと思ってます。
そして、その割には亭主関白というアホな価値観まで蔓延している。
日本の古い男たちは、仕事をしている奴の方が偉いと言うとんでも理論を唱えている日本の古い男たちは、仕事をしている奴の方が偉いと言うとんでも理論を唱えている。
と言う、汗水が尊いなら、家事も育児も仕事もすべてそうやって言っている奴がやれば良い。
汗水垂らす事が尊いなら主婦が一番偉いと思う。
それなのに月に100万も稼げない奴が、汗水たらした自分たちが一番偉いと思っている馬鹿な日本人が多い。
日本の男達は、仕事をしている奴が偉いと言うとんでも理論を唱える汗水が尊いなら、家事も育児も仕事も全て一人でやれば良い汗水垂らす事が尊いなら主婦が一番偉いと思う。 それなのに月に100万も稼げない奴が、汗水たらした自分たちが一番偉いと思っている馬鹿な日本人が多い。
考え抜いたりやり通す事はかっこいいが、日本の古い価値観のまま、無駄に努力したり、時間を掛けるほど=頑張るっていると言う価値観は間違っているということを指摘していると私は感じた
給料の値段はオマエが決めろ
これは、言ってしまえば自分自身が給料の交渉すらできる位の能力や存在価値、ブランド力を身に付けろという意味で、減給された、異動させられた、どうしよう、、、こんなことで迷っていたり悩んでいたりするならあなたの人生は悩みながら一生を終えるでしょう。
大事な事は減給や、異動を恐れながら仕事をするのではなく、むしろこちらが提示した条件に全て飲んでくれなければあなたの会社には行かないです!と、言えるほど位の人間になれと言う事。
とにかく量こなせ。量が質を生む
この言葉は深い、誰もがホームランを目指す。だが、ホームランを打てる人は常日頃からヒットが打てる人
で、ヒットが打てる人は常日頃から練習をしてる人
遠回しになったが、質か高い人は大量行動の中から、自分にあった行動の仕方をしている。
だから何を差し置いても、質を求める前に行動(経験)を積まなければ質は高くならない。
この言葉深い
— 20代SNS党首🙎♂️絶滅危惧種🤠ほぼ毎日blog書いてます。 (@Parsonalsecret) September 29, 2019
誰もがホームランを目指す。だが、ホームランを打てる人は常日頃からヒットが打てる
で、ヒットが打てる人は常日頃から練習をしてる
遠回しになったが、質か高い人は大量行動の中から、自分にあった行動の仕方をしている
だから何を差し置いても、質を求める前に行動(経験)を積むのが第一 pic.twitter.com/KgeT77pyRg
これはあのホリエモンがハッタリの流儀で伝えている事にがる。
結局、結果を出せる人は、今の自分でできることだけを語るのではなく、これからできることや情熱、夢を語る。
そこにフォロワー(ファン)が集まり1種のクラスターが形成される。
ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法 (NewsPicks Book)
- 作者: 堀江貴文
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2019/07/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
まずはハッタリをかませ、それで辻褄を合わせろ。
ここに貼り付けた言葉は全て私の大好きな言葉だ。
そしてこの言葉には特にヨダレが出る
『フォロワー1000人を超えてない人間は終わっている』
物凄く抽象的な言葉で、1000人以下の人から反論が飛んできそう。
その気持ちはわかる。
だが、現実問題としてフォロワー(ファン)は1000人以下だ。
今の世の中、自分の意見をしっかりと持つことが大事だが、その自分の意見が世間にマッチしているかという事を探りながら、対話しながら軌道修正することも大事である。
結局、自分が思っている事と世間がミスマッチしていたら何も成せないし、影響力もフォロワーも何も集まらない。
自己満のアナニーだ
増強するのは、自分の自尊心だけ。
これほどダサいことはない
一昔前までは、自分の意見や、やりたいことがあったら、政治家に出馬し、票を取り、国会議員になり法律なり何なり変えなければいけなかった構図がありましたが、今の時代SNSを主にTwitterを賢く使えば政治家にならずに世界を変えることだって可能となった
その上で、フォロワー数と言うものを軽視してる人は多いですが、フォロワー数と言うのは田端さんが言う様に、持ち運び可能な資産であり、資本。
軽視してた人、一度真剣に考えられてくださいね。
、
おやすみ