皆さんはひろゆきと聞くと何を思い浮かべますか?
多くの人が『論破王』として
・歯に衣着せぬ物言い
・思っている事ばかり言っている人
というイメージが強いのではないでしょうか?
ですが、実はひろゆき氏はエビデンス(根拠)に基づいて色々と話されており、毎度リサーチ力、エビデンス力には驚かされます。笑
ひろゆき(@hiroyuki_ni )氏が「若者が選挙に行けば政治が変わると言ってる人は全て嘘つき。2〜30代の投票率が100%になっても40代以上が40%投票するだけで同数。40代以上の投票率は常に50%近い。これは僕の考えとかじゃなくて単に事実」と言っていたので調べたらマジだったのでご査収ください。 pic.twitter.com/RKkp4hEuAH
— カトオ (@ktsn0) 2019年7月16日
先ずはひろゆき氏のプロフィールから
西村 博之(にしむら ひろゆき)
生年月日: 1976年11月16日 (年齢 42歳)
生まれ: 神奈川県 相模原市
配偶者: 植木由佳 (2014年から)
匿名掲示板・2ちゃんねるの開設者
東京プラス代表取締役
未来検索ブラジルの取締役
『2ちゃんねる』は1999年5月にWeb上にてサービス提供を開始し、2000年代前半に日本最多の利用者数を記録した。
愛称・ひろゆきは2ちゃんねるにて命名される。
のちに管理者権限を他者に譲渡し実業家に転身。引用元 ウィキペディア
主に日本のインターネット文化の形成に関する基盤を築いてきたことで知られ、ホリエモン達と共にIT界で成功を収めたと言われています。
ひろゆき氏のTwitter
違法ならテレビ番組はいつでもどこでも見られるのに、
— ひろゆき (@hirox246) 2019年6月28日
今まで合法だと出来なかったのです。
テレビをリアルタイムにみるとか、面白くなかったら時間の損なので、『面白い』と言われたものだけを見たい。
空いてる時間にどこでも見られるのが理想。
令和の時代にようやく実現https://t.co/QNURkiuzs4
ひろゆき氏は子供の頃から異端児だったと言われており、生い立ちは一般的な家庭で育ったと言えるひろゆきは子供の頃、明るい性格で『クラスが選ぶ明るい人第1位』に選ばれたこともあるとも言われています。
最近、色々とテレビやネットでひろゆきさんが取り上げられています。
そこで気になる年収は?
内訳は不明ですが 、あるインタビューの記事で3000万弱と答えています。
でも他にも何個も広告収入が入ってくる仕組みがあると思うからもっと高いと思いますが。笑
ひろゆきの収入源は以下
(これは一部だと思いますが)
①未来検索ブラジル取締役
② 4chanを英語圏で運営(有料会員制度あり)
③他名義貸しの役員をやってる会社から仕事が来る。
④書籍の印税
⑤ユーチューブ広告
⑥その他諸々の広告収入
⑦メディア収入
さて、やはりひろゆき氏と言えば「論破王」として有名ですが皆さんはどの論破シーンがお好きですか?
私が好きな論破集はこちらです。
(是非見られていない方は観て下さい。そして観た方もこの選別は気持ち良いので観て欲しいです)
さて、次に私がひろゆき氏の記事や本を沢山読み、良いと思った記事を簡潔にまとめてみました。
「予想を超えた体験」にはお金を使う
2 天才は、言われずともやっている
この話が私は大好きです。
例えばアフェリエイトなどで結果を出してる人は、アフェリエイトの勉強をする前に
自力の想像の世界で仕組みを作ってしまいます。
本当に好きで絶対に結果が出る!とわかっていたら周りがなんと言おうとやっている。
むしろ、成果は結果論であって「成果を得るため」ではなく「自分が好きだからやっている」みたいな状態だと思う。
『好きなものを見極めようと思っている時点で実は何にも向いていない』
これ本当に格言だと思います。
私が思うに、何かを始めようと思い資格取る時点で向いておらず、優秀な人や日本でも有名な著名人の多くが資格を取る前にまず自分で始めてしまいそこから本質だけを掴み
必要な知識だけを勉強している。
人生の優先度は仕事より趣味。飽きたらたまにモノづくりをする
事務的な事に対する生産性と言うのは皆無に近く、ひろゆき氏が言っているように映画を観たり、ゲームをやったりする事から自分の仕事に通ずるものがあればインスパイアさせれば何か良い考えが生まれる。
「自分は何が楽しいのか」を突き詰めて考えるべき
まじでこれは大事!
お金が欲しいって欲には終わりはない。上には上がいる。
だから自分のやりたい事、やり遂げたい事を追求した方が良い。
あくまでもお金はツールであり、物事を前に進めたり、加速させる為のツール。
書籍「無敵の思考」から「モノづくりをする」
ここにはこう書かれています。
〝幸せかどうかは、消費者のままかクリエーターになるかという事でも分かれる。
楽しさや幸せを「お金を使うことで感じる人」は、一生幸せになれません。消費者のままの人生から抜け出すためには、クリエーターになるという方法しかありません。モノづくりをする人は幸せを感じることができる〟
引用元 無敵の思考
なるほど。
稼ぎたいならクリエイターとなり、自分の価値を創造する事に時間を使った方が良い。
これは大事だね。
この消費社会で、可処分時間を搾取される側には回りたくない。
今回はひろゆき氏の事を簡単に書いたが、まだまだ書き切れない魅了がいっぱい。
またひろゆき氏の事は書きたいと思います。
ランキング参加中なので、クリックで応援して下さい。